金扇大額「金扇星龍」
2017年3月13日 | Comments (0)
先日の一般質問で取り上げた「金扇星龍」の管理を見直ししていただきました。
早速の対応に職員の皆様に感謝申し上げます。
******************************************************
******************************************************
市政施行百周年記念金扇大額(一般質問)
2017年3月8日 | Comments (0)
一般質問させていただいた質問文章を掲載いたします。
*******************************************************
青森市政施行百周年記念金扇大額【キンセンダイガク】
「金扇星龍」についてご質問させていただきます。
本庁舎2階の第一庁舎と第二庁舎を繋ぐ渡り廊下、危機管理課北側、ねぶたの面の真向かいに、今回の質問をさせて頂く作品青森市政施行百周年記念金扇大額、題材名「金扇星龍」(以後星龍と呼ぶ)がございます。この作品は青森市政施行100周年を記念して平成10年(1998年)に書道家の方から本作品が手掛けられ青森市に寄贈されたとお聞しました。その寄贈に対し青森市から感謝状の贈呈も有ったとも聞いており当時は珍重されたことと伺い知れるところでございます。
時は経ち現在では、当時の思いを継承する方は、おらず、作品は当時から色あせる事無くその存在感を放っておりますが、残念なことに当時を想い伺う紹介欄もございません。今年度、後半に入り、その作品「星龍」の前に簡易テーブルが設置され付近には、ダンボール箱が積み重なり、まるで物置場のようになっておりました。その簡易テーブルでは来庁された市民の方の書類記入スペースのようで、時折、利用中に作品「星龍」にテーブルが、ぶつかつていました。当時、本作品「星龍」に様々な想いや願いをこめただろう作者に対し現在の本市の対応は非常に非礼であると感じました。しかし改善していただこうとにも担当部署も分からず、やむなく今回、一般質問でとりあげた次第でございます。
私は、作品「星龍」を当時同様に取扱い、同時に本作品を紹介する文章を添えることで青森市の歴史を市民の皆様に伝えて頂きたいことを要望しご質問させていただきます。
①作品の展示に至るまでの経緯をお示し下さい
②本作品の新市庁舎建設に伴う今後の取扱いをどのようにお考えかお示し下さい。
********************************************************
◎市の答弁として今後、担当部署を明確にして適時適切に管理し、ご要望の紹介パネルの設置をするとありました。
要望
紹介パネルにQRコードを付け、パネル面積以上の情報を発信することを要望しました。
例えば、作者の関係する他の作品等を紹介したり、青森市の観光名所の紹介が出来るようにすることにより、より広域的に観光案内になると考えます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
作者名 三原有船 氏
揮毫先品
●下北郡風間浦村海峡いさりび公園内の井上靖文学碑「海峡」背面文揮毫
●中津軽郡西目屋村白神山地ビジターセンター内「白神山地」揮毫
●青森市八甲田丸前「津軽海峡冬景色歌謡碑」揮毫
●青森市平和公園内、平和都市宣言碑文を揮毫
●青森市八甲田山雪中行軍遭難資料館 館札・門札揮毫
●青森中央学院大学・同短期大学校札・三思園門札の揮毫
●県立青森商業高等学校学校跡地の碑・同校定時制閉校記念碑「向学の碑」揮毫
●市立千刈小学校校札揮毫
●市立古川小学校校歌揮毫
●その他市内外の小中高校歌等多数揮毫
●㈱西田酒造店清酒ラベル「古城の錦」「善知鳥」「外ヶ浜」「喜久泉」など揮毫
*揮毫とは毛筆で文字や絵を書くこと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*******************************************************
*******************************************************
地域企業新ビジネス挑戦支援事業について(一般質問)
2017年3月8日 | Comments (0)
一般質問をさせていただきました質問文章を掲載いたします。
***********************************************
第一の質問は、「あおもり、再生。」特別枠についてから
地域企業新ビジネス挑戦支援事業についてご質問させて頂きます。
本定例議会初日、小野寺市長から提出議案市長説明がございました。その中で本市の真の「緊急課題」は、人口減少あり地域に仕事作り、若者がこの街で暮らしていける環境を創造するため、支援制度を最大1千万円まで拡充し地域に根を張る企業の新ビジネスへの挑戦を、産学金管の総力で支援していくとございました。同時に「日産リバイバルプラン」を表明した世界的経営者、カルロス・ゴーン氏の成功事例をもちい、今回の当初予算で未来への投資を行うことで、青森市の「リバイバルプラン」と位置付け市政再建に全力を尽くすと続き、大いに期待するところでございます。
小野寺市長は、昨年の青森市長選挙時の公約でも『挑戦を誇れる街』の実現に向け新たなビジネスに挑戦する地域に根ざした中小企業者の応援をするとありました。中小企業診断士の国家資格を持つ方ならではの発想とアイディアと感じました。
ここで中小企業診断士について一般社団法人 中小企業診断協会のホームページから引用してご紹介いたします。まず中小企業診断士制度についてどう言うものなのかご紹介いたします。
中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家です。法律上の国家資格として、「中小企業支援法」第11条に基づき、経済産業大臣が登録しているそうです。中小企業診断士制度は、中小企業者が適切な経営の診断及び経営に関する助言を受けるに当たり、経営の診断及び経営に関する助言を行う者の選定を容易にするため、経済産業大臣が一定のレベル以上の能力を持った者を登録するための制度だそうです。中小企業基本法では、中小企業者が経営資源を確保するための業務に従事する者(公的支援事業に限らず、民間で活躍する経営コンサルタント)として位置づけられています
中小企業診断士の業務と役割については、中小企業診断士は、企業の成長戦略策定やその実行のためのアドバイスが主な業務ですが、中小企業と行政・金融機関等を繋ぐパイプ役、また、専門的知識を活用しての中小企業施策の適切な活用支援等幅広い活動が求められているとありました。そして、その合格率はウィキペディアでは、第1次試験の合格率は20%程度、第2次試験の合格率も20%程度、第2次試験合格者数を第1次試験受験者数で割った最終合格率は4%程度となっている。とありその難関度を表記しておりました。
以上を踏まえ、専門的な知識と経験により青森市の「リバイバルプラン」の具現化に向けてのお考えにについてご質問させて頂きます。
●地域企業新ビジネス支援事業を通じて中小企業等の新ビジネスへの挑戦を応援することにより、本市のまちづくりにどのような効果が期待されるのかお尋ねいたします。
************************************************
************************************************
平成29年度第一回定例議会開会
2017年2月23日 | Comments (0)
2月24日議会開会となりました。
一般質問は3月2日からで、私は3月7日一番目(10時)から質問いたします。
質問内容は、
1 「あおもり、再生。」特別枠について
2 青森市制施行百周年記念金扇大額「星龍」について質問させていただきます。
*****************************************************************
戦没者慰霊祭
2017年1月15日 | Comments (0)
予算特別委員会にて戦没者慰霊祭を新年度も同様に開催することを要望とともに質問いたしました。
新市長のお考えでは、質問の状況も踏まえ、要望通りに検討したいとありました。
下記は質問文です。
********************************************************
平和行政について質問致します。
市で開催している戦没者慰霊については、今年度においては平和記念式典として県民福祉プラザ内の県民ホールで開催され、大変好評でありましたことから、次年度においても同様の形式で継続していただきたいと考えますが、市のお考えをお尋ね致します。
本件につきましては、市政転換し来年度の予算や政策編成はこれからと思いますが、直近の戦没者慰霊の運びをご紹介致します。
平和25年度に、それまで屋内ホールで執り行われておりました戦没者慰霊が、庁舎玄関前で、極めて簡素に行われました。この時の9月の予算特別委員会で私は、この件を取り上げ、参列された市民の方々からあった、悔しく、悲しい戦没者のご家族の思いを紹介させていただき、屋内での戦没者慰霊の開催を要望させていただきました。翌年度の26,27年度は、屋内となる庁舎内の委員会室にて事業費を掛けないよう行われました。しかし1時間程度かかる慰霊祭で、7月28日の青森市も気温も高く参列者の高齢化もあることから、改めて以前のように屋内ホールでの開催をお願いし、要望をくんで下さり、今年度ようやく屋内ホールでの開催となりました。当日は音響設備もあり青森市立南中学学校の合唱部や、浦町中学校の生徒も参列され式典に重厚感が増し満足のいく式典となりました。
誤解の無いように付け加えますと、当時の政権も財政面のみで式典を庁舎玄関前で簡素にした訳ではなく、青森空襲のあった7月28日のタイミングにお越し頂けない方のために庁舎玄関前に1週間献花台をもうけました。その献花台の前で、ということと、夏の屋外での式典でもあり参列者の高齢化を考慮して、庁舎玄関前で簡素になった経緯がございました。参列者のことを考慮しての対応でしたが、結果は、参列者に対し非礼となってしました。
冒頭でも申しましたが、市長ご就任まもなくでもあり、予算編成もこれからと思われますが、28年度予算の本事業費493千円をスクラップしないよう要望も兼ねてお尋ね致します。
*******************************************************
*****************************************************