本年も宜しくお願い申し上げます。
2016年1月1日 | Comments (0)
旧年中、多くの皆様に大変お世話になりました。
青森市議会におきましては、文教経済常任副委員長を拝命するとともに議会運営委員会、雪対策特別委員会に所属し精力的に活動を展開しております。
3月26日には北海道新幹線開業、そして青森市にて六魂祭開催など様々な青森市の経済に大きく影響を及ぼす事業にはじめ、山積する青森市の課題に誠心誠意取り組み、皆様のご期待に応える為一生懸命汗を流す覚悟でございます。
これからも舘山善也の政治活動にご指導、ご鞭撻、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
皆様にとって本年が、良い年でありますことを、ご祈念申し上げまして感謝のあいさつとさせて頂きます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
************************************************************************************
********************テレビから開運の待ち受けだそうです。
************************************************************************************
平成27年~今年も御世話になりました。
2015年12月31日 | Comments (0)
今年も多くの皆様に大変お世話になりました。
青森市議会におきましては、文教経済常任副委員長を拝命するとともに議会運営委員会、雪対策特別委員会に所属し精力的に活動を展開しております。
来年度には、北海道新幹線開業、青森市六魂祭開催など様々な青森市の経済に大きく影響を及ぼす事業にはじめ、山積する青森市の課題に誠心誠意取り組み、皆様のご期待に応える為一生懸命汗を流す覚悟でございます。
これからも舘山善也の政治活動にご指導、ご鞭撻、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
皆様にとって来年が、良い年でありますことを、ご祈念申し上げ年末の感謝のあいさつとさせて頂きます。
今年一年間ありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
************************************************
水球 日本代表 飯田純士選手 青森市長訪問
2015年12月29日 | Comments (0)
水球日本代表~飯田純士選手が青森市長訪問いたしました。
(残念ながら葛原浩コーチは日程調整つかず不在)
大会の様子や2か月間に及ぶ海外遠征時のエピソード等、青森市長に分り易く水球のルールを交えて伝えていました。その後に取材陣にも丁寧にしっかりと対応していました。
水球の発展の為に大いに期待しています。
***********************************************
速報!水球日本代表がオリンピック出場を決めた!
2015年12月20日 | Comments (0)
中国を破りオリンピック出場を決めました!
おめでとうございます!!!!!
ロス五輪以来(32年ぶり)の快挙です。
先のブログでも紹介いたしましたが、青森の遺伝子、青森にゆかり深い水球日本代表の応援!
宜しくお願い致します。
水球がんばれーニッポン!
闘魂!ポセイドン・ジャパン!
****************************************************
飯田純士選手と葛原浩コーチともに青森商業出身
****************************************************
*************************************************************
まちなか保健室~その後
2015年12月17日 | Comments (0)
平成27年度第4回定例議会予算特別委員会でとりあげました。
前回の定例議会でアウガ内に『行政窓口の設置』と『まちなか保健室の開設』について行政窓口に対しては否決、まちなか保健室に対しては国の地方創生交付金500万円含む640万円は可決するものの開設場所はアウガ内でなくとも良いことからアウガ再生プロジェクトチームの提言を待ってアウガ以外の設置場所の検討をすることで議会からの決議を可決することで予算可決としました。
今定例会(12月議会)の質問で当初のまちなか保健室開設時期を来年の平成28年1月とのことでしたが、今回の議会の決議を受け青森市はどのような認識と対応を検討しているのかお尋ねしました。
青森市当局では、アウガ再生プロジェクトチームの提言までは検討出来ないとして現在、開設場所も時期も未定としており来年1月の開設は事実上困難となったと答弁をいたしました。
さらにアウガ内に『まちなか保健室の開設』に対し反対理由が増えました。
今までの反対理由として
*提案理由の内容に疑問(18時で終わりなのに通勤者、通学者も利用者として見込んでいる)
*アウガ5階での開設時間が同フロアー開放時間より短く指定管理者への負担増と予測する為
*開設場所は選挙の際に期日前投票所となりその間は『まちなか保健室』を移動する予定に疑問
*開設場所の情報コーナーの移転場所と情報の確保の計画が未定
*人員配置計画の曖昧
*同フロアーの指定管理者との調整不足 等々でした。
今回はさらに『まちなか保健室の開設』に疑問が増したのは、青森県の事業でアウガ2階に『まちなかのつどいの場あったかふれあいサロン』なるものを今年11月に開設しました。
財源は国の地方創生交付金で事業費は996万6000円と青森市の事業費を大きく上まわる費用で当然内容も充実しています。
看護師がおり健康相談もできて安心に加え無料で休憩ができTV、将棋、囲碁、オセロ、簡単な運動器具もあり時には出前講座式で犬等を呼び、ふれあえる機会もあるそうです。
*本事業と青森市の事業は交付金も内容も同類であり2重行政の無駄と思われ質問しました。
青森市当局では目的が違うとのことですが、利用者目線で見れば違いが有りません。
国の交付金といえ税金の乱用をゆるさず今後も指摘して行きます。
******************************************************